Viola Dream

すみれと兄弟

最近は子供たちにあまり競争をさせない教育を良しとする傾向がある。過度な競争
は良くないかもしれないが、人は競争があってこそ成長するものだと私は思う。誤解
のないよう言っておくが、勝つことが全てではない。多くの場合、人は負けることでた
くさんのことを学ぶ。

 プロ野球でも古くは村山投手と長島選手、比較的最近では野茂投手と清原選手と
言った強力なライバルの対決は切磋琢磨することでさらに互いが強くなると言った相
乗効果を生んだ。見るものも息を呑む彼らの真剣な対決は、そのままプロ野球人気
につながった。最近のプロ野球人気の低迷を解決するための方法としてファンサー
ビスが挙げる人が多いが、私はむしろ、真のプロにのみ可能な真剣勝負、ライバル
対決を増やすことが第一ではないかと考える。

ライバルとは反目しあう敵ではない。互いを認め合う競争相手である。プロ野球選手
に限らず、我々一般人にもライバルと呼べる者が存在する。例えば、兄弟は一番最
初に遭遇しかつ永遠のライバルである。

私には二人の弟がいる。あるとき一番下の弟が母にこう言ったそうだ。『兄二人はそ
れぞれ理系、文系で頑張っているから僕には選ぶものが無い』。私は幼少時代から
生き物が好きで理科や算数が得意だった。そんな私を見た弟は、私の苦手な英語や
社会科の勉強に励んだ。一番下の弟は、いわゆる国語算数理科社会を兄たちに抑
えられてしまったので、芸術に活路を見出そうとした。

 私の二人の弟は私と比べて温厚な性格であり、兄弟同士真っ向から対決すること
を回避したようである。そのおかげであろうか、就職先も全く異なる業種である。
 幼少時はよく兄弟げんかをした。しかし、親の教育が良かったのか、弟たちの資質
が良かったのか、私たち兄弟は仲が良いと言える。私が38歳の時まで、兄弟で誕生
日プレゼントを欠かさなかった。私が愛用している書類バッグ、パソコンデスク、釣竿
などは皆、弟からのプレゼントである。流石に40歳を目前にして誕生日もなかろうと
言うことで、とうとうその"行事"はなくなってしまったのは少し残念でもある。

 私は長男であるから、二人の弟に負けないよう努力した。もちろん、彼らに勝てな
い部分もあった。しかし、ある意味、勝つことが宿命付けられた長男と言うプレッシャ
ーは私の向上心を育ててくれた。逃げることのできない立場が私を開き直らせ、二人
の弟というライバルが私を強くしてくれた。
『苦しんで強くなることが如何に崇高なことであるかを知れ』。ロングフェローの言葉
である。仕事で辛い時などに口にするだけで、勇気付けられる言葉の一つだと思う。

 すみれの兄弟はどうだろう。すみれの種子はタンポポと違って遠くまで飛んで行くこ
とができないから、必然的に親のそば、言い換えれば兄弟のそばに芽吹くことにな
る。そこで彼らは土地や養分、光を争って闘う運命にあるのだろうか。

 すみれの仲間は時に大きな群落を形成していることがある。私の住む野洲市で
も、ノジスミレ、ヒメスミレ、アリアケスミレ、タチツボスミレ、ニョイスミレがそうである。
これらのすみれ達は、親兄弟で仲が良いのであろう。彼らの群落を見ていると、まる
で自分たちの一族が確保した土地に他の植物を侵入させまいとするかのようだ。

『すみれの心』に書いたように、植物は仲間同士で"話す"ことができる。虫や微生物
からの攻撃を受けた場合、仲間に用心するよう伝えることができる。人間や動物は
音で会話するが、植物は化学物質で話す。植物には敵が多いから、お互いの"声"
が聞こえる範囲にかたまって生活することは彼らにとって重要なことなのかもしれな
い。すみれの葉は柔らかで鋭い刺も持ち合わせていない。従って彼らが敵の多い自
然界で生き抜くためには、仲間同士が寄り添い助け合うことが必要なのかもしれな
い。

 すみれも人間も、多くの場合、親は子より先に死ぬ。兄弟は親の亡き後も長く共に
生きることになる。仲違いすれば決別可能な友人と違って、血を分けた兄弟の絆は
固い。私の二人の子供も寄ると触ると兄弟げんかをしているが、私が死んだ後も、い
ざというときは助け合って生きて欲しいものである。

2004年10月3日

前へ  目次へ  次へ

トップへ
トップへ
戻る
戻る

http://tp240.web.fc2.com/
inserted by FC2 system