Viola Dream

生きることの意味とすみれ2:運命とは

 私の二人の子供はまだサンタクロースの存在を信じている。小学4年生の長男は、
それが作り話であることを薄々感じているようであるが、小学3年生の長女はどうや
ら本気で信じている。彼女はサンタさんに手紙を書くし返事を要求する。筆跡で正体
がばれることを恐れた"サンタさん"が英語で返事を書いておいたら、翌年には『日本
語で返事ください』と書く始末である。サンタさんへの手紙はセロハンテープで厳重に
封されており、中を見るには大変な苦労をした。

 私は宗教を好まない。迷信や幽霊の類も信じない。しかし、どんな生き物にも心が
あって、石ころや河川、人間が作った自動車やパソコンにも魂=命があると言う、い
わゆるアニミズムは好きである。命があるものにはそれぞれ名前があっても良いと
思う。だから、私の愛車、パソコンたちにも皆、名前が付いている。

 そんな私が解釈に困るのが"運命"である。神様だか誰かが私の将来を勝手に決
めてくれるのは全く気に食わない。従って、映画ターミネーター2に出てくる『No fate
(運命なんてものはない)』という台詞は好きである。未来は自分で切り開くものとい
う考え方には両手を挙げて賛成である。

 その一方で仕事やプライベートでは、何で自分がこんな目に遭うのか、何で自分が
こんなことをしなくてはいけないのか、ということにしばしば遭遇する。運命を信じな
いならば、偶然のできごとだったとかこんなことは誰か他の人がやれば良いとかで
片付けてしまえば良いのかもしれない。ところが現実はそうは行かない。

 これまた映画の話であるが、先日、ロード・オブ・ザ・リング(1作目)を見ていたら、
こんなシーンがあった。指輪を捨てるための苦難の旅路についた主人公が、『こんな
指輪、もらわなければ良かった』と嘆いたのに対して、老魔法使いが『あなただけが
達成可能な運命なのだと前向きに考えなさい』みたいなことを言って諭す場面であ
る。なるほど、ものは考え方だなと感心してしまった。

 自分の生い立ちやおかれた境遇、例えばどの国に生まれどのような親や子と家族
になるかは全く自分で決めようがない。人はみんな平等だよなんて言っても、平和な
国のお金持ちの家に生まれた子と戦争で食べるものも無い貧しい家に生まれた子
は、人生のスタートから大きな差がある。財産ではなく人間として平等だと言う人もい
るだろうが、本当にそうだろうか。容姿の良し悪しでも人生が変わりはしないだろう
か。

 自分の生い立ちや境遇は変えようが無い。変えようの無いものは運命だと割り切
ってしまおう。自分の努力で変えようのあるものは運命ではないと信じて、道を切り
開いて行こう。楽天家でお調子者の私はこう考えることにしている。

 アスファルトの隙間に芽生えたヒメスミレは暑さや乾燥に耐えなければならない
が、他の植物との競合は少ない。崩れかけた山の斜面に芽吹いたシハイスミレはい
つ流され落ちるか分からないにもかかわらず、葉を広げ花をつけ精一杯生きてい
る。崖っぷちのシハイスミレは、自分は崩れ落ちた土に埋まって死ぬかもしれない
が、彼女の子供たちは土砂の流れとともに広く散らばって新たな土地で繁栄するか
もしれない。そう考えればアスファルトの際に咲くヒメスミレも崖で花をつけるシハイス
ミレも決して不幸ではない。

 『いつまでも続く不幸というものはない。じっとがまんするか、勇気を出して追い払う
かのいずれかである(ロマン・ロラン)』。私の好きな言葉の一つである。早春の野山
を歩きながら生きることの意味なんてことを考えていると、運命や未来について、す
みれたちの考えを聞いてみたくなる。

2004年4月4日

前へ  目次へ  次へ

トップへ
トップへ
戻る
戻る

http://tp240.web.fc2.com/
inserted by FC2 system