Viola Dream

生きることの意味とすみれ

 自分が何故生きているのか、生きることの意味は何かと言うことを思い悩んだこと
のある人は多いだろう。しかし、そこに確固たる答えを見出せた人はどのくらいいる
だろうか。何故、答えが出せないのか。答えは存在しないのか。

 全ての生物には遺伝子というものがあること、遺伝子には生物を形作ったり生命
活動を支えるために必要な情報が記されていることは、広く知られていることであ
る。遺伝子の本体がDNAであることが発見されたのは1944年、ちょうど60年前のこと
である。その後の研究で、遺伝子に関する多くの不思議が解明され、人類は遺伝子
を操る技術さえ手に入れつつある。

 アメリカで、日持ちするトマトとして遺伝子組換え作物が登場したのが1994年、つま
り今から10年前である。これは日本でも大きな話題となったが、遺伝子組換え作物、
と聞いて多くの人が不安や抵抗を感じたことは間違いあるまい。

 遺伝子組換え技術による育種が行われる前から、人類は植物を"改造"してきた。
有毒な植物の毒性を低下あるいは消失させたり、硬い葉を柔らかく、すっぱい果実を
甘く大きくといった具合に改造してきた。交配と言う自然に近い改造にとどまらず、放
射線照射によって遺伝子に変異を起こす方法で改造された作物も数多い。しかし、
このような方法で改造された作物に対して不安を感じる人は少数派である。

 放射線照射による突然変異の場合、どの遺伝子が変異したのか、いくつの遺伝子
が変異したのか明らかでないことが多い。これに対して遺伝子組換え作物は特定の
遺伝子を導入したり破壊するのであるから、変異した遺伝子は明らかである。それで
も、多くの人が突然変異育種より遺伝子組換え育種に対して不安を感じるのはなぜ
だろう。

 リチャード・ドーキンス著の『利己的な遺伝子』によると、我々人類を含めて全ての
生物は遺伝子の乗り物なのだそうだ。自分のコピーを残すことだけを最大の目的と
する利己的な遺伝子が我々の本質であり、肉体はそのための道具に過ぎないと言う
わけだ。

 我々が遺伝子の乗り物に過ぎず、遺伝子の命令に従って生きているのだとすれ
ば、合点が行くことも多い。遺伝子組換え作物に対する漠たる不安は、我々が人間
として感じているのではなく、遺伝子自らが感じる不安なのではないか。主人である
はずの自分を作り変えてしまうのだから恐怖を感じて当然かもしれない。

 生きることの意味、人生の目標についても、もう一度考えてみると、幸せな家庭を
築く、名をあげる、富を得る、いずれも子孫すなわち遺伝子のコピーを効率よく残すこ
とにつながる。言い換えれば、どんなに素晴らしいと思える目標を掲げたところで、
所詮、それは利己的な遺伝子の目的を達成するための一手段に過ぎないのかもし
れない。

 だからと言って人生がつまらないと言うつもりはない。私が利己的な遺伝子の乗り
物であっても、私の人生は私のものであり、遺伝子の利己的な主張にいつも私が従
うとは限らない。

 すみれも人間と同様、利己的な遺伝子の乗り物であろうから、彼女の遺伝子が命
ずるままに子孫を増やすことに専念しているのであろうか。きれいな花を咲かせて人
間を誘惑することも、種族保存のための戦略であろう。そう言った意味では、すみれ
は野草の中でも人間の利用に成功している部類かもしれない。

 息子と二人で散歩中に、彼が何のために生きているか訊いてみた。小学4年生の
息子はさんざん考えた挙句、以下のような答えをひねり出した。
『みんなが住みよい地球にするため、かなあ』

 面白い答えだと思った。利己的な遺伝子は自分のコピーを残すことを最優先する
が、その一方で、種族保存にも尽力する。息子の答えはまさにそれに当てはまるよ
うだ。彼が高校生になったら、あるいは成人したらまた同じ質問をしてみよう。今度は
いったいどんな答えが返ってくるのだろうか。

2004年2月28日

前へ  目次へ  次へ

トップへ
トップへ
戻る
戻る

http://tp240.web.fc2.com/
inserted by FC2 system